・C→Gのコードチェンジ
まずは曲の一番最初に出てくるCからGへのコードチェンジを練習しましょう。
↑これがCのコードです。
↑これがGのコードです。
コードチェンジのコツは3つあって、①なるべく素早く②指の動きを最小限に③動かさなくていい指は動かさない、という3つです。
このC→Gのコードチェンジは全ての指を動かす必要があるので3つのコツを意識せず何となく練習していると一生素早く出来るようになりません。
どうやったら指の動きが最小限に済むのか考えます。
Cは薬指が1弦3フレット押さえています。
Gは薬指が2弦の3フレットを押さえる必要があるので結果的に薬指は太い上の弦に移るだけです。
そして薬指が2弦に移るのと同時に人差し指と中指も動かします。
人差し指は3弦2フレット、中指は1弦2フレットを押さえます。
これでCからGへコードチェンジした事になります。
3本を同時に動かす、というのが最大のコツです。
これを1本1本「この指はここで、この指はここで、、、」とやっていたら曲を弾く時に間に合いません。
最初は一気に目的の場所に指を動かすのが難しいと思いますが一度出来るようになってしまえば特に意識せず自然に出来るようになります。
ぜひゆっくり丁寧に何度も練習してみて下さい。
・D7→Cのコードチェンジ
↑これがD7のコードです。
サビの前のBメロにD7からCへのコードチェンジがあります。
これも結構よく出てくるので練習しましょう。
この2つのコードチェンジは意外と簡単なので安心して下さい。
人差し指が3弦2フレット、中指が1弦2フレットを押さえるとD7です。
このD7からCへ素早くコードチェンジするにはどうしたらいいでしょうか?
正解は、人差し指を離して中指を1個右の3フレットへスライドさせて移動すればCになります。
Cの時は薬指で3フレットを押さえるんじゃないの?、という疑問が浮かんだ方は大正解です素晴らしい!
確かに今までCは薬指で1弦を押さえましょうとお伝えしてきました。
しかし、前後のコードによっては押さえる指を変えてもOKなんです♫
何でもかんでも適当にどの指で押さえてもいいという意味ではありませんよ!(念の為)
この場合は明らかに中指の移動だけで弾いた方がスムーズに弾けるのでこのようにしただけです。
基本的な押さえ方は今まで通りに練習して、必要な時だけ押さえる指を変えるのがいいと思います。
ドライフラワーという曲は様々な順番で色々なコードが登場しますが、まずは2つのコードを素早くチェンジ出来るようにして下さい。
2つのコードチェンジのが上手く出来ない方が曲を弾くのは不可能です。
少しずつ弾ける箇所を増やしていきましょう♫
最後までお読みいただきありがとうございました!
分からない所があったら気軽にコメントで質問して下さい。
お気に入り登録、Youtubeのチャンネル登録、宜しくお願いいたします♫