曲を弾く、となった時最初から最後まで一気に弾くものと考える方が
もちろんその方法で上手くいく場合もあります。
しかし初心者がいきなりフルで弾ききるのは至難の業です。
どこが得意でどこが苦手か?そんな事を考える間もなく忙しく必死
私のオススメの練習は、"部分毎に分けて練習、そして最後に繋げて練習"
これがいいと思います。
イントロ→Aメロ→Bメロ→Cメロ、という感じで実際に曲が進む
まずは全体図をザッと確認して下さい。
はい無理〜難しそ〜、となる気持ちは分かりますがちょっと待って下さい。
この楽譜はイントロからサビの終わりまで書いてあるのですが出てくるコードをよく見て下さい。
C、G7、Am、Em7、F、この5つだけです。
上から下まで全部見てもこの5個以外のコードは登場しません。
そして1日目からきちんと順番通りに練習している方なら1日目で既にこの5個は弾けるようになっているはずです。
ただ弾く量が増えただけです、きっと弾けます諦めないで下さい。
イントロは既に3日目でやりました。
Aメロは歌が始まる部分です。
イントロと違いEm7が出てこないのでコードチェンジは簡単です。
Bメロはサビの前です。
Cコードが唯一出てこない部分です、ここも問題ないと思います。
Cメロがサビです。
Cメロの2段目にEm7 Amというコードチェンジが早い場所がありますが他はAメロやBメロと大差がないです。
ゆっくりコードを確認して練習すればこの楽譜に書いてある事は全て弾けます!
ストロークは6日目にやった空振りストロークを使うといいと思います。
何度も動画を見ながら練習してスムーズに弾ける状態を目指して下さい。
・まとめ
まずは7日間お疲れ様でした!
コードの押さえ方から始まりコードチェンジやストロークなど色々な事をやりました。
最初から全てを完璧に出来なくても大丈夫です。
そんなに簡単に出来るなら誰も苦労しません(笑)
今回の曲の練習が難しいという方はまた1日目からやり直すか、自分が苦手な項目を練習してみて下さい。
初めて練習した時には気付かなかった部分に気付くと思います。
それが成長した証です。
結局ウクレレを上手くなるには”反復練習”、これしかありません。
何度も失敗していると少しずつ成功する回数が増えていきます。
そのうち頭で考えなくても手が勝手に上手く弾けるように動いてくれます。
そうなったらどんな曲でもすぐに弾けてもっとウクレレが楽しくなりますよ♫
最後までお読みいただきありがとうございました。
お気に入り登録、Youtubeのチャンネル登録、宜しくお願いいたします♫